第122号
(2024-06)
|
|
表紙・目次ほか |
|
|
|
|
|
|
可能性の空間の地図制作(カルトグラフィー) --概念の歴史学と実践の社会学の対話-- |
|
岡澤, 康浩
|
|
p.1
-6
|
|
|
実践における概念を研究するとはどのようなことか? --エスノメソドロジーから見た『客観性』と『ラボラトリー・ライフ』-- |
|
前田, 泰樹
|
|
p.7
-23
|
|
|
普段着姿の認識論と存在論に立ち戻る |
|
河村, 賢
|
|
p.25
-44
|
|
|
はじめに |
|
福家, 崇洋
|
|
p.45
-48
|
|
|
京都人文学園の形成と変容 --知識人・労働者による教育空間と社会運動の関係史-- |
|
奥村, 旅人
|
|
p.49
-76
|
|
|
私立各種学校・京都人文学園の歴史 --「人文主義の精神に依る教育」のゆくえ-- |
|
須永, 哲思
|
|
p.77
-113
|
|
|
新村猛と『世界文化』 --1930年代京都のフランス的文脈を踏まえて-- |
|
藤野, 志織
|
|
p.115
-141
|
|
|
戦後歴史学の明暗 --渡部徹と社会・労働運動史研究-- |
|
福家, 崇洋
|
|
p.143
-171
|
|
|
<資料目録I>京都勤労者学園所蔵京都人文学園関係資料目録 |
|
奥村, 旅人
須永, 哲思
福家, 崇洋
|
|
p.173
-231
|
|
|
<資料目録II>吉田九洲穂旧蔵京都人文学園関係資料目録 |
|
須永, 哲思
|
|
p.233
-236
|
|
|
<資料目録III>新村猛関係資料目録 |
|
奥村, 旅人
須永, 哲思
福家, 崇洋
藤野, 志織
|
|
p.237
-260
|
|
|
<資料目録IV>京都地方労働組合総評議会(京都総評)関係資料目録 |
|
福家, 崇洋
|
|
p.261
-277
|
|
|
<翻刻資料I>新村猛「民主戦線の諸問題」 |
|
藤野, 志織
|
|
p.279
-318
|
|
|
<翻刻資料II>講義ノート「一般教養(新村猛先生)(6.10趣意書ニ依ル)」 |
|
須永, 哲思
|
|
p.319
-330
|
|
|
<翻刻資料III>簿冊「昭和二十一年度 審査合格者作文京都人文学園」 |
|
須永, 哲思
|
|
p.331
-335
|
|
|
<翻刻資料IV>「12月1日講師会議記録」(簿冊「京都勤労者学園の創立人文学園, 勤労協資料(渡部徹氏保存分)」内) |
|
奥村, 旅人
|
|
p.337
-343
|
|
|
<翻刻資料V>新村猛「佐々木時雄弔辞」 |
|
福家, 崇洋
|
|
p.345
-347
|
|
|
<翻刻資料VI>「人文学園創立30周年の集い」 |
|
奥村, 旅人
|
|
p.349
-382
|
|
|
<論文>新聞連載小説として読み直すアルフレッド・ジャリの『訪問する愛』 |
|
合田, 陽祐
|
|
p.383
-401
|
|
|
<論文>青空がほしい再訪 --高度成長期戸畑の婦人会による反公害運動の道のり-- |
|
小堀, 聡
|
|
p.403
-451
|
|
|
<論文>杉孫七郎と泉涌寺 --宮中との関りを通して-- |
|
齊藤, 紅葉
|
|
p.453
-474
|
|
|
<論文>山内得立の哲学 --東西思想の包括的乗り越えの試み-- |
|
ジャネル, ロマリク
|
|
p.475
-493
|
|
|
<論文>レールに身体を横たえて --鉄道自殺の技術論-- |
|
瀬戸口, 明久
|
|
p.495
-512
|
|
|
<論文>天明期の凶作と砺波平野 |
|
武井, 弘一
|
|
p.513
-534
|
|
|
<論文>九鬼周造の押韻論におけるポール・ヴァレリーと歌論 --「純粋詩」を手掛かりに-- |
|
藤貫, 裕
|
|
p.535
-547
|
|
|
<成果報告>ルネ・ギル『最良の生成』(René Ghil, Le Meilleur devenir, 1889) --翻訳と註解の試み-- |
|
|
|
p.549
-675
|
|
|
<資料紹介>関西日仏学館(京都)に関する資料 --戦前の文化活動を中心に-- |
|
藤野, 志織
|
|
p.699
-733
|
|
|
<ワークショップ等記録>『ライフヒストリーレポート選』のこれまでとこれから --創刊11周年記念校正者座談会-- |
|
中野, 花菜
齊藤, ゆずか
木谷, 百花
佐藤, 遼太郎
中元, 洸太
菊地, 暁
|
|
p.735
-761
|
|
|
籠谷直人教授略歴・著作目録 |
|
|
|
p.763
-769
|
|
|
佐藤淳二教授略歴・著作目録 |
|
|
|
p.771
-774
|
|
|
彙報 (2023年(令和5年)4月-2024年(令和6年)3月) |
|
|
|
p.775
-825
|
|