田中, 彰. <書評と紹介>関順也著 藩政改革と明治維新. 史林. 39. 1956. 427-431 |
佐伯, 富. <論説>清代淮南塩販路の争奪について (下). 史林. 39. 1956. 383-402 |
鶴岡, 靜夫. <論説>最澄の宗教の特質. 史林. 39. 1956. 403-414 |
伊藤, 道治. <論説>最近における殷式遺蹟の研究と発掘 (下). 史林. 39. 1956. 415-426 |
伊藤, 道治. <論説>最近における殷式遺蹟の研究と発掘 (上). 史林. 39. 1956. 309-326 |
田中, 稔. <論説>丹波国宮田庄の研究. 史林. 39. 1956. 285-308. これまでに行われて来た庄園の個別的研究の大半は、東寺・東大寺その他の大社寺庄園であり、院領、摂関家領の如き公家領庄 |
. 表紙・目次ほか. 史林. 39. 1956 |
志邨, 晃佑. <書評と紹介>William E. Leuchtenburg ; Propressivism and Imperialism; The Progressive Movement and American Foreign Policy, 1898-1916 |
佐藤, 長. <論説>金城公主の入蔵について (下). 史林. 39. 1956. 327-343 |
佐々木, 高明. <書評と紹介>Pierre Gourou ; The Tropical World, Its Social and Economic Conditions and its Future Status |