Skip navigation
ホーム
ブラウズ
研究科等一覧
ブラウズ:
タイトル
著者
発行日
キーワード
分類
資料種別
アクセスランキング
アクセス統計
京都大学
図書館機構
統計
アクセスランキング
アクセス統計
リンク
京都大学
図書館機構
Language
日本語
English
マイ・リポジトリ
購読情報編集
利用者情報編集
Kyoto University Research Information Repository
最新登録資料
41349-41358/244006
1
...
4132
|
4133
|
4134
|4135|
4136
|
4137
|
4138
...
24401
前のページ
次のページ
藤, 直幹 ... [et al].
<シンポジウム>史学・地理学・考古学戦後十年の回顧と今後の課題 : 史学研究会特別例会記事
. 史林. 39. 1956. 603-608
辻田, 右左男.
<論説>中世思想史における天地創造説の位置 (思想史特集)
. 史林. 39. 1956. 507-534. 創造記と名付けられる旧約聖書冒頭の天地創造説話は、それ自身偉大な文学作品である
村上, 嘉実.
<論説>隠逸 : 東晋時代 (思想史特集)
. 史林. 39. 1956. 461-479. 隠逸は一種の逃避であるが、逃避の性格は時代によって異る。古くは権力から遠ざかって山谷江海のほとり
.
<学界消息>
. 史林. 39. 1956. 436-439
赤松, 俊秀.
<論説>教行信證 (坂東本) について (思想史特集)
. 史林. 39. 1956. 480-506. 教行信証についての最近の研究は、信巻別撰説をめぐる構成の面と、元仁元年を中心とする著
黒田, 俊雄.
<書評と紹介>田村円澄著 法然上人伝の研究
. 史林. 39. 1956. 432-435
.
表紙・目次ほか
. 史林. 39. 1956
原, 隨園.
<論説>ツキジデスの史学について (思想史特集)
. 史林. 39. 1956. 441-460. 歴史は人間のつくるものと考え、国家を一つの歴史的個体としてとりあげた。そして国家理性が非合理
川口, 博.
<論説>百年戦争とフランス民族の形成 (上) : ノルマンディにおける支配と抵抗をめぐって
. 史林. 39. 1956. 370-382. 一般に百年戦争の時代はフランス民族の形成期と考えら
室賀, 信夫.
<論説>阿倍比羅夫北征考
. 史林. 39. 1956. 353-369. 国史がミシハセに粛慎の文学を当てるのは中国の世界知識による北辺の異民族への解釈を示すが、これはおそらく六世紀末以降
1
...
4132
|
4133
|
4134
|4135|
4136
|
4137
|
4138
...
24401
前のページ
次のページ