最新登録資料

41389-41398/244006
 
1 ... 4136|4137|4138|4139|4140|4141|4142 ... 24401 前のページ     次のページ  
瀬原, 義生. <書評>G. Freiherr v. Pölnitz ; Fugger und Hanse. 史林. 39. 1956. 83-86
 
. 表紙・目次ほか. 史林. 39. 1956
 
末尾, 至行. <論説>水力エネルギーに関する歴史地理 : ヨーロッパを中心とする水車利用の展開について. 史林. 39. 1956. 45-67. 資本主義・社会主義の別なく世界各国で企てられつつある《
 
佐藤, 長. <論説>金城公主の入蔵について (上). 史林. 39. 1956. 68-82
 
上横手, 雅敬. <論説>承久の乱の歴史的評価. 史林. 39. 1956. 24-44. 中世史上重要事件の一つである承久の乱については、従来殆ど研究がなされていない。また鎌倉政権の確立、院政終末の時点
 
. 表紙・目次ほか. 史林. 39. 1956
 
. 一九五五年 史林第三八巻総目次. 史林. 38. 1955. [1]-[3]
 
末尾, 至行. <書評>藤岡謙二郎著 先史地域及び都市域の研究 : 地理学における地域変遷史的研究の立場. 史林. 38. 1955. 620-622
 
杉村, 壮三. <書評>宇都宮清吉著 漢代社会経済史研究. 史林. 38. 1955. 616-619
 
. <学界消息>. 史林. 38. 1955. 623-623
 
1 ... 4136|4137|4138|4139|4140|4141|4142 ... 24401 前のページ     次のページ