Skip navigation
ホーム
ブラウズ
研究科等一覧
ブラウズ:
タイトル
著者
発行日
キーワード
分類
資料種別
アクセスランキング
アクセス統計
京都大学
図書館機構
統計
アクセスランキング
アクセス統計
リンク
京都大学
図書館機構
Language
日本語
English
マイ・リポジトリ
購読情報編集
利用者情報編集
Kyoto University Research Information Repository
最新登録資料
41399-41408/244006
1
...
4137
|
4138
|
4139
|4140|
4141
|
4142
|
4143
...
24401
前のページ
次のページ
有光, 教一.
<論説>南朝鮮土着文化の考古学的考察 (特集 : 共同体の諸問題)
. 史林. 38. 1955. 586-607. 初期金属文化波及によって影響を受けた朝鮮土着の文化は、引き続き漢の直接の
.
表紙・目次ほか
. 史林. 39. 1956
田中, 裕.
<論説>形成期の土地共同体 (特集 : 共同体の諸問題)
. 史林. 38. 1955. 484-502. 封建制度成立期の研究において、旧来兎もすれば、上部構造と下部構造とを夫々別箇に、切り
石田, 善人.
<論説>惣について (特集 : 共同体の諸問題)
. 史林. 38. 1955. 503-526. 私的土地所有が充分進展していた日本では、それを補うべき共同体的所有(又は占有)は用水・山林
天野, 元之助.
<論説>中国における水利慣行 (特集 : 共同体の諸問題)
. 史林. 38. 1955. 559-585. 農業生産を可能にし、生産力を増大するためには、水をいかに管理、利用するかという
愛宕, 松男.
<論説>キタイ氏族制の起源とトーテミズム (特集 : 共同体の諸問題)
. 史林. 38. 1955. 455-483. 遼代、乃ち十世紀以後のキタイ人社會に在ても、猶おその成員を盡して之を
水津, 一朗.
<論説>共同体の地理的規模 (特集 : 共同体の諸問題)
. 史林. 38. 1955. 527-558. 共同体の立地する地域の面積・入口には一定の法則がある。ムラから国家共同体に至るまで
村井, 康彦.
<書評と紹介>柴田実著 荘園村落の構造
. 史林. 38. 1955. 421-425
大島, 襄二.
<書評と紹介>尾留川正平編 経済地理 (新地理学講座6巻)
. 史林. 38. 1955. 425-427
富沢, 霊岸.
<書評と紹介>秦幻龍 イギリス・ヨーマンの研究
. 史林. 38. 1955. 417-420
1
...
4137
|
4138
|
4139
|4140|
4141
|
4142
|
4143
...
24401
前のページ
次のページ