コレクションホームページ
学術雑誌掲載論文等
80
学術雑誌掲載論文等
80
(http://hdl.handle.net/2433/97983)
ブラウズ
文献一覧(発行日の降順ソート): 41 - 60 / 80
書誌情報 | ファイル |
---|---|
教育改革の“ リソース” としてのPISA - その批判的検討 - 松下, 佳代 (2017-03) カリキュラム研究, 26: 87-88 | |
パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価・学生調査との関連 斎藤, 有吾; 小野, 和宏; 松下, 佳代 (2017-01-15) 日本教育工学会論文誌, 40(Suppl.): 157-160 | |
科学教育におけるディープ・アクティブラーニング -概念変化の実践と研究に焦点をあてて- 松下, 佳代 (2017) 科学教育研究, 40(2): 77-84 | |
深い学びにおける知識とスキル - 教科固有性と汎用性に焦点をあてて - 松下, 佳代 (2017) 教育目標・評価学会紀要, 27: 1-10 | |
アクティブラーニングの評価 松下, 佳代 (2016-12-01) 指導と評価, 62(744): 21-23 | |
何のためのアクティブラーニング?-<コンピテンスvs. 知識>を超えて- 松下, 佳代 (2016-07) IDE-現代の高等教育, 582: 13-16 | |
ディープ・アクティブラーニングと国語授業 松下, 佳代 (2016-05) 国語教育, 797: 8-11 | |
共通教育における学習成果の直接評価 -成果と課題- 松下, 佳代 (2016-05) 大学教育学会誌, 38(1): 29-34 | |
他者との密接な関係性の中での最適な主体性の発揮が、学生の成長を促す 山田, 剛史 (2016-05) Guideline, 2016(4-5): 47-49 | |
アート&テクノロジーの融合で日本文化を創る 土佐, 尚子; 中津, 良平 (2016-04-01) 電子情報通信学会誌, 99(4): 295-302 | |
「読むこと」とディープ・アクティブラーニング 松下, 佳代 (2016-03-31) 国語科教育, 79: 6-8 | |
学力格差は超えられるか -- 教育心理学からの挑戦 -- 市川, 伸一; 内田, 伸子; 嘉手苅, 弘美; 志水, 宏吉; 松下, 佳代; 工藤, 与志文 (2016-03-30) 教育心理学年報, 55: 343-362 | |
医療教育における臨床推論を促進する「考えるOSCE-R」の開発 平山, 朋子; 松下, 佳代; 西村, 敦 (2016) 教師学研究, 18: 23-33 | |
PBLの授業における学生の問題解決能力の変容に影響を与える学習プロセスの検討 - コースレベルの直接評価と間接評価の統合 - 斎藤, 有吾; 小野, 和宏; 松下, 佳代 (2015-11) 大学教育学会誌, 37(2): 124-133 | |
New Approach of Cultural Aesthetic Using Sound and Image Pang, Yunian; Tosa, Naoko (2015-10) 2015 International Conference on Culture and Computing (Culture Computing): 193-194 | |
能力をめぐる普遍性と時代性 松下, 佳代 (2015-07-20) 教育展望 臨時増刊(グローバル化社会の学校教育Ⅱ―これからの社会に求められる資質・能力―, 61(6): 21-25 | |
大学教育の実践的課題解決に向けて,FD担当者はどのようにアプローチしてきたのか--FD担当者の生態と可能性-- 山田, 剛史 (2015-05) 大学教育学会誌, 37(1): 55-59 | |
資質・能力の育成と評価 -- 初等中等教育と高等教育をどうつなぐか -- 松下, 佳代 (2015-03) 指導と評価, 61-3(723): 35-37 | |
学士課程教育における共通教育の質保証 --直接評価と間接評価の開発と統合について-- 松下, 佳代; 小野, 和弘; 斎藤, 有吾; 白川, 優治 (2014-11) 大学教育学会誌, 36(2): 17-21 | |
大学における学習成果としての能力とその評価 --標準化をめぐって-- 松下, 佳代 (2014-11) 教育目標・評価学会紀要, 24: 1-8 |
文献一覧(発行日の降順ソート): 41 - 60 / 80